Apple は 3/7 の Special Event で新しい iPad を発表し、3/16 に発売されることになっています。

iPad 発表の際、ライブブログや Twitter を追っていて多くの方が最後まで iPad の名前がどうなるのか気にされているようでした。私もこれまでの噂から iPad 3 か iPad HD のどちらかと思っていましたが…

結局初めに発表した “The new iPad” のまま終演!?

この Apple のネーミングポリシーの変更については、ウォールストリートジャーナルに “A Plain Old Name Puzzles Experts” という記事まで出ていて、多くの方が Apple のこの方針の変更に戸惑っていた様子がうかがえます。
– via A Plain Old Name Puzzles Experts

この記事によると、Apple は変更について明確な説明はしていないとのこと。まぁ、そういう会社ですからね。Apple の Phil Schiller 氏は、理由として “予想できるような企業になりたくないから” と語っていたようです。

The company didn’t provide a detailed explanation. Phil Schiller, Apple’s senior vice president of world-wide marketing, simply said that Apple broke from the convention “because we don’t want to be predictable.”

ずっと疑問に思っていた今回の Apple の決断ですが、興味深い記事が AppleInsider にありました。私は 2007 年まで Apple を知らなかったですし、面白かったので記録のためにも書き残しておこうかなと。結局、ほぼ直訳みたいになってしまいましたが・・・よかったら読んでやってください :P
– via New iPad adopts simple product naming Steve Jobs brought to Apple in 1997

まず、今回の iPad のネーミングポリシーの変更は新しいものではなく、Steve Jobs 氏が 15 年前、1997 年に Apple を率いるために戻ってきたときに始めたパターンに沿っただけとのこと。

Apple’s latest iPad, originally anticipated to be named iPad 3 or iPad HD, was simply called “the new iPad” during its introduction. This isn’t a new change in naming products at the company however; Steve Jobs initiated it 15 years ago when he returned to lead Apple in 1997.

80 年代の Apple の製品名

Apple という会社にとって最初の主力製品は 70 年代に発表された Apple II で、その後製品名の最後にその製品の特徴を表す単語の頭文字等をつけて発表していたようです。

例えば、Apple II の次は Apple II+、その次が機能が “強化された (enhanced)” Apple IIe、次に “コンパクト (compact)” な Apple IIc、16-bit のマシンは Apple IIGS という感じ。

Apple’s initial mainstream product was the Apple II, introduced in the late 70s and updated in a series of revised models differentiated by a character suffix: first the Apple II+, then the enhanced Apple IIe, the compact Apple IIc, and eventually the 16-bit Apple IIGS, with letters emphasizing its new graphics and sound capabilities.

その後、Apple III、Apple III+ とリリースされ、後に Macintosh XL とリブランドされる Lisa が出たり、そのうち Macintosh ラインが始まり Macintosh 128K の後には、”Fat Mac” と呼ばれた RAM を 4 倍積んだ Macintosh 512Ke が出ています。その間、またその後にもいくつもアップグレードされた製品がリリースされているみたいです。

The ill-fated Apple III and Apple III+ were followed by the Lisa (later rebranded the Macintosh XL), both using the same type of suffix naming convention that was also in common use by many other early computer makers.

The company named its first Macintosh models with character suffix identifiers: an initial update was called the Mac 512Ke (commonly referred to as the Fat Mac for sporting four times the RAM of the original) and the first major redesign was branded Mac Plus, followed by the Mac SE (for system expansion, the first Mac with a slot) and the Macintosh II in 1987 (the year after Jobs left the company to start NeXT Computer).

Apple 系と Macintosh 系が同時期にリリースされたりしているため、今すべての流れを把握しようとすると難しいものがあります。下記のまとめサイトには歴代 Macintosh デスクトップの時系列のまとめがありますので、詳しくご覧になりたい方はどうぞ :)
【Apple】写真で見る 歴代 Macintosh – デスクトップ【Mac】

90 年代になると製品名がより酷いことに

80 年代後半まで Mac II モデルのネーミングパターンを続けた後、そこから更に細分化し教育や一般家庭向けのローエンドのコンピュータからハイエンドまで、Mac IIx、IIcx、IIci、IIfx、IIsi、IIvi、IIvx というようなモデルがリリースされました。

After continuing this naming system through a series of Mac II models in the late 80s, the company began branching out deliver new series of Macs, ranging from the Mac LC line (for “low cost color,” aimed at education and home buyers) to the low end, nostalgic “Mac Classic” line to the higher end Mac IIx, IIcx, Iici, IIfx, IIsi, IIvi and IIvx.

また、コンシューマ向けの Performa、ハイエンドの Quadra、その中間に位置する Centris がリリースされ、それらには “Quadra 650 AV” というようなソニースタイルのネーミングパターンが採用されました。

It then introduced a series of Latin-sounding product line ranging from the consumer oriented Performa to the middle of the road Centris and ‘040 powered, higher end Quadra, with each model getting a Sony-style model number such as the “Quadra 650 AV.”

Motorola 680×0 チップを使っていた古い Mac では 3 桁の番号が付いていましたが、新しい PowerPC プロセッサを使う Mac には 4 桁の番号が付き、Power Macintosh 6200 というような名前になっていました。

この頃は、少々のスペックの違いでモデル番号が違っていて、Performa モデルだけでも相当数の種類があったようですね。

Systems using a PowerPC processor were given four digit numbers (as opposed to the original three digit numbers of Macs based on the Motorola 680×0 chips), and often incorporated “Power” in their name (although mobile PowerBooks predated that convention, so they didn’t necessarily use a PowerPC chip unless they sported a four digit model number). A single new machine architecture might be offered under a dozen Performa model numbers, each with slightly different specifications.

1990 年代の製品への複雑なネーミングの結果、Apple が販売しているコンピュータはハードドライブなどの少々の変更でモデル名が変わりその他のスペックは同様というように、複雑で一般人には理解し難いラインナップになってしまっていました。

Throughout the 1990s, Apple’s product naming resulted in a complex, difficult to understand series of overlapping models and model numbers, each representing a different configuration of hard drives and system capacities.

1990 年代の Apple の製品ラインナップ
– picture via AppleInsider

前に何度か見たことがありますが、Newton Message Pad や eMate といたモバイル端末や、QuickTake カメラや LaserWriter プリンターなどの周辺機器にもモデル識別のために製品番号が付いていました。

The company’s Newton Message Pad and eMate product lines of hand held devices similarly used product numbers to differentiate models, and the company also used the same numbering conventions for peripherals such as its QuickTake cameras and StyleWriter and LaserWriter printers.

こう見てみると、Apple という会社は今と違って様々な分野に製品を持っていたんですね。

Jobs 氏による製品名のシンプル化

1997 年、Steve Jobs 氏が今にも破綻しそうな Apple を率いるためホームに戻ってきてすぐ、Mac 系の複雑なモデル番号が付いた名前を封印し、3 世代目の PowerPC チップを搭載したデスクトップ製品として Power Macintosh G3、ノートブック製品として PowerBook G3 のそれぞれたった一製品に絞りました。

また、Newton、プリンター、カメラといった製品はすべて一切カタログから消えてしまいました。

When Jobs returned to lead Apple in 1997, he immediately killed the Mac’s confusing model number-names and introduced a single desktop model: Power Macintosh G3, paired with a single notebook, the new PowerBook G3, both highlighting the new, third generation PowerPC chip. Newton devices, printers and cameras were all axed from the company’s catalog entirely.

Steve Jobs が戻った後
– picture via AppleInsider

その後、あの透明でカラフルな iMac が 1998 年にリリースされ、翌年には iBook が登場。後継機として顕著にプロセッサの性能が変わるものは G4 や G5 として区別されましたが、以前のように複雑な番号が名前に付くことはなくなりました。

Jobs then introduced the iMac in 1998, followed by the consumer iBook notebook in 1999. Successive models that incorporated a significantly different processor were appended with G4 or G5, but each generation of Apple’s Macs were no longer given unique names with each release.

その代わり、iMac や PowerBook は一般的にいつリリースされたかという名前が付いてリリースされ(”early 2006″ など)、システム上はそれぞれに “iMac4,1” というようなアーキテクチャを表す名前がありました。そして、一般向けには iMac は単純に最新の iMac(the latest iMac)として販売されました。

Instead, iMacs and PowerBooks were generally released with an internal naming system that described when they were released (such as “early 2006”), along with an unpublicized architecture name (“iMac4,1”). To the public, a new iMac was simply marketed as the latest iMac.

2005 年に発表された Intel プロセッサへの移行と共に Apple の製品名はよりシンプルになります。単純に “the new iMac” や “the new Mac mini” としてリリースされ、また新しく登場した MacBook、MacBook Pro、Mac Pro、Xserve や MacBook Air シリーズは何れも、名前でどの世代かという区別はされなくなりました。これは、64-bit アーキテクチャに移行した際も、DisplayPort や Thunderbolt という目新しい機能が搭載された際も例外はありませんでした。

With the shift to Intel processors announced in 2005, Apple’s product names got even simpler, with “the new iMac,” “the new Mac mini,” and new series of MacBook, MacBook Pro, Mac Pro, Xserve and MacBook Air models, none of which drew attention to the generation of their Intel processor, nor features such as a 64-bit architecture, DisplayPort or Thunderbolt.

iPod や iOS デバイス

Apple は 1999 年に iPod を発表しましたが、その後アーキテクチャが違う iPod mini が出て iPod Classic と名前が変更されるまでは、後続機は “the new iPod” として発表されました。その後は iPod にはより小さい nano、シンプルな shuffle といったどのような製品か区別しやすい名前が採用されることになります。

When Apple introduced the iPod in 1999, it continued to remain “the new iPod” through several generations before being named the iPod Classic to differentiate it from the architecturally different iPod mini (and its replacement, the iPod nano) as well as the simple iPod shuffle.

2007 年には iPhone が発表され、続いて通話などの機能が制限された iPod touch も発表されました。後継の世代の iPhone は新たな通信方式を採用した iPhone 3G や 3G にスピードが加わった iPhone 3GS というように現在の iPhone 4S まで世代名が付いていますが、iPod touch には Mac スタイルの名前が採用されています。

When Apple released iPhone in 2007, it paired it with the new iPod touch. While subsequent generations of iPhone got new names alluding to their new features (iPhone 3G) or updated speed (iPhone 3GS) or new generation names (iPhone 4) and new enhancements (iPhone 4S), iPod touch didn’t, instead carrying forward the Mac style product name with a parenthetical reference to its generation or model year introduction.

iPhone と iPod touch の大きな違いは、Apple が違う世代の iPhone を異なるマーケット又は異なる価格で売り続けていること。現在も iPhone 3GS、4、4S が販売されている一方、iPod touch は最新のモデルしか公式には販売されていません。iPad についてまだ発表されて 2 年しか経っていませんが、iPad 2 が出た際には初代 iPad は公式の Apple Store からいなくなりました。

A primary difference between the iPhone and iPod touch was that Apple continued to sell different generations of the iPhone in different markets or at different price points. While Apple continues to sell the iPhone 3GS, 4 and 4S, it has only ever sold one new iPod touch model. With the iPad, Apple has historically liquidated the previous model year, rather than selling both an old and new model at different prices.

今年、Apple は新しい iPad(”new iPad”)を 3/16 から販売し始めますが、iPad 2 も引き続き販売し、iPhone と iPod touch/Mac のネーミングの慣例の間を取る形を取ってきました。ということは、Apple は時期 iPhone のモデルも “iPhone 5” ではなく “new iPhone” として発表されるかも。

This year, Apple has continued to sell a single iPad 2 while offering a “new iPad,” positing the device somewhere between the naming convention of iPhone and its iPod touch and Macs, which don’t get new names and typically don’t overlap in sales.

This suggests that Apple may begin naming subsequent new iPhone models as simply the “new iPhone,” rather than introducing a new “iPhone 5” or “iPhone 4S Plus.”

これまで、iPhone の世代名とそれぞれが対応する通信(3G や 3.5G)、また Apple が開発している A4/A5/A5X/A6 チップとの関連性が曖昧で、何に由来する名前なのか混乱を招いてきました。この動きはそのような混乱を減らすことになるかもしれません。

Such a move would also help to reduce confusion related to the difference between generations of iPhone, generations of Apple’s A4/A5/A5X/A6 system on a chip processor, and the branding of wireless technologies that identify themselves as 3G, 3.5G, or various things that claim to be 4G (despite the fact that no deployed wireless networks actually meet the 3GPP standard for being a true “4G” technology).

また、多くのキャリアが LTE をサポートし初めていますが、LTE としてどのバンド(周波数帯)を使うかという世界で統一されたスタンダードはなく、アメリカ国内だけでも AT&T と Verizon は違うバンドで LTE サービスを始めていますし、世界的にはより様々なバンドが LTE に採用されています。Apple もこの通信方式によって名前を変えるというようなことはしないでしょうし、iPhone をグローバルな製品として作り込んでいくと考えられます。

Another complication is the fact that even among carriers supporting LTE, there is no global consensus on what bands to use. In the US, AT&T and Verizon operate LTE service on different bands, and globally carriers are rolling out the technology on still different bands. Until a single chipset and design can be made to efficiently work across all of them (something that many not happen), Apple is likely to want to avoid confusion with a series of different model names, and instead focus on ‘”iPhone” as its global brand.

余談となりますが、もう既に様々なところで話題になっているように今回新しい iPad に採用された LTE は FDD 方式というもので、Softbank が採用しているものとは異なり、Softbank では LTE は使用できないようですね。ただし、Softbank が 7 月に開始する 900MHz 帯の HSPA+ に対応しているため、iPhone 4S 同様その恩恵に与れるみたいです。

Apple が製品名にこだわり築いてきた iPod、iPhone、iPad と Mac といった強いブランドのお陰で、新製品がリリースされた際には消費者はすぐにどのような製品なのか分かりますし、製品は明確に区別され小さいボックスに全ての製品ラインナップが納まっています。

Apple’s strong brands related to iPod, iPhone, iPad and Mac enable the company to release models consumers can readily identify. The company’s entire hardware product lineup fits into a small box on the company’s online store page, with each brand clearly differentiated.

Apple の製品ラインナップ
– picture via AppleInsider

これは Apple と、新製品名が数ヶ月に一度生まれる他のスマートフォンベンダーが大きく異なるところ。

例えば、HTC の新製品 ThunderBolt、Incredible、Rhyme、Rezound を含め 51 の現行のモデルが HTC のサイトにリストされています。また、Motorola は Droid 4、Droid Bionic、Droid RAZR などの 27 の現行のモデルがあるようですね。Samsung に至っては Illusion、Stratosphere、Fascinate、Continuum、Galaxy S、Galaxy S II Skyrocket や Galaxy Nexus など、計 137 モデルがあるみたいですね。すごい^^

いくつかは日本のキャリアでも取り扱っているので知っていますが、スマートフォンって世界でそんなに作られているんですねーw

That’s a big difference between Apple and other smartphone vendors producing new brand names every few months (such as HTC’s latest ThunderBolt, Incredible, Rhyme, Rezound among the 51 current models listed on its website; Motorola’s Droid 4, Droid Bionic, Droid RAZR among 27 models on its website; and Samsung’s Illusion, Stratosphere, Fascinate, Continuum, Galaxy S, Galaxy S II Skyrocket and Galaxy Nexus, just to name a few of the 137 it offers.)

その他、様々なベンダーの例が紹介されていました。RIM は 昔の Apple のようなネーミングを現行の機種にも使用しているようで、BlackBerry Bold モデルだけで 9000、9650、9700、9780、9900 や 9930 という製品があるようです。

RIM also continues to use Performa-style model naming, with BlackBerry Bold models identified as, for example, the 9000, 9650, 9700, 9780, 9900 or 9930 among the 21 models grouped under its six brand names, similar to Nokia’s use of numbers on its Lumia Windows Phone 7 model lineup, which includes the 610, 710, 800, 900 and 910.

これは知りませんでしたが、更に酷いケースとしてなんとキャリアや国が違うことで端末自体は同じでもモデル名が変わる場合もあるようです。AT&T Samsung Galaxy S II は T-Mobile Epic 4G Touch と基本的に同じ携帯らしいですね(焦
一方、Apple の製品は異なりキャリアに乗って、異なる通信方式を搭載していようと同じ製品名で売られますね。

On different carriers or in different countries, each of these model names is subject to change, too (the AT&T Samsung Galaxy S II is essentially the same phone as the T-Mobile Epic 4G Touch, for example, a nod to the ego of carriers at the expense of consumer confusion). This is in stark contrast to Apple’s single brand name for the iPhone 4 or iPad on every carrier, even in cases where there were different chipsets and technologies used (such as an AT&T version and Verizon version).

消費者にとって選択肢が豊富にあるのはいいこと、という意見もあるでしょうし、その他にも様々な意見があるでしょうが、ブランドを作るといった観点からすると現在の Apple の手法が一番理にかなっているように思えます。

Apple はこのような製品のネーミングパターンを採用することで、新製品が出るときには大々的に新しいブランドや製品を宣伝する必要がなく、お客さんが買い物するときに、製品のスペックではなく製品名を伝えればいいようなシステムを作り上げているんですね。

By centering on a single brand name for each major product category it sells, Apple spends much less on advertising and promoting new brands and customers find it easier to find what they’re looking for and ask for it by name.


Trackback URL:
http://www.laloopa.com/20120312/why-the-new-ipad-was-not-named-ipad-3/trackback

コメント


Return to Top

新しい iPad が iPad 3 ではなく新しい “iPad” な理由 

Clip to Evernote

人気エントリー   powered by はてなブックマーク